電話で予約
公式Instagram
アクセス
院内ブログ

失われた歯根の部分にチタン製の歯根を埋め込んで義歯の支えとするのが今日行われているインプラント療法です。
この療法では残っている歯への負担が増加することはありません。
あごの骨には自然の歯と同じように刺激が伝わり力をかけることができることから骨の変形も少なくなることが知られております。

当院では、手術による患者様の負担を軽くする為、安心安全のために、精密なインプラントガイドを使用しています。
インプラント手術を行う歯科医師が自ら診査診断、第三者機関に頼らずに自らシュミレーションし、低価格にて提供できるように院内の高性能3Dプリンターでインプラントガイドを制作しています。

インプラントのメリット・デメリット

インプラントのメリット

天然歯のような美しさでよく噛め、ブリッジのように隣の歯を削ったり、義歯のように残った歯に負担をかけません

インプラントのデメリット

手術が必要であるため治療が長くかかります。

それぞれの歯を失った場合の治療方法

前歯を一本失った場合

従来の方法(ブリッジ)

両側の健康な歯を削る必要があます。

インプラント治療法

健康な歯を削ることなく、天然の歯と区別がつかない歯並びを再現できます。

奥歯を失った場合

従来の方法(入れ歯)

金具の止め具などに違和感を感じ、見た目も良くありません。かたいものが安心して食べられません。

インプラント治療法

止め具などを使わないため、口の中に違和感を感じません。しっかり固定されているので、かたいものを食べても安心です。

サイナスリフト

上顎洞側壁骨の相当部の歯肉を切開し、骨窓を開け、骨窓を下から内側に押し上げて上顎洞底部の粘膜を拳上します。
次に拳上して出来たスペースに移植材を入れます。
移植材を入れた後、外側を粘膜で被い歯肉を縫合して約6ヵ月間放置し、造骨を待ちます。

インプラント埋入のための骨不足を補います。

ガイドデント

インプラント治療の長期品質保証 インプラント10年保証とは
治療に関わる年数、件数、実績また所属学会など90以上におよぶ審査項目によって、一定水準以上のインプラント治療を遂行する能力を有する事を保証期間から実証されたガイドデント認定歯科医療機関にて受けられたインプラント治療を10年間保証いたします。

移転後も安心の全国ネットワーク保証

「インプラント10年保証」は全国の主要都市にあるガイドデント認定歯科医療機関で「保証書」が有効となる業界唯一のインプラント保証です。ライフスタイルの変化にともなう転居、また歯科医院の移転・廃院にも柔軟な対応が可能です。
※ほかの認定歯科医療機関で再治療を行うには、ガイドデントの承諾が必要となります。 住所変更等はすみやかにご通知をお願いします。

第三者による公正で透明な保証制度

「インプラント10年保証」は公平・中立な第三者の保証機関が関与することで、再治療に対する適正かつ迅速な審査が可能です。インプラントや人工の歯が破損した場合にも、スムーズなお手続きとすみやかな再治療をお約束します。

10年という長期保証を確実にお約束

「インプラント10年保証」はめまぐるしく変化する現代において10年という長期の保証を確実なものとする目的で「第三者関与のしくみ」を導入し、保証機関内におけるリスク分散のために海外の再保証会社で再保証するなど、保証の安全性そのものを高める工夫をしています。
※定期メインテナンスの受診が、長期治療品質をお約束するための必要条件となります。

インプラント10年保証について

1.保証の内容

「インプラント10年保証」は公平・中立な第三者の保証機関が関与することで、再治療に対する適正かつ迅速な審査が可能です。
インプラントや人工の歯が破損した場合にも、スムーズなお手続きとすみやかな再治療をお約束します。

有償で再生治療を行う主な場合
患者様が次のいずれかに該当、または、いずれかに起因して保証部位が脱落または破折したとき

  • 患者様の故意または重大な過失
  • インプラント治療後に発生した重篤な疾病
  • 患者様の定期メンテナンス不履行
  • 認定会員以外で行われたインプラント治療
  • インプラント治療前に発生した疾病
  • 自然災害

2.保証料

ガイドデント認定歯科医療機関にてご確認いただくか、ガイドデントまでお問い合わせください。

3.保証限度額

保証部位 保証限度額
上部構造(人工の歯) ¥100,000
インプラント体(人工歯根) ¥200,000

詳細は、ガイドデントまでお問い合わせください。
また、患者さまが実際にご登録いただく保証の保証限度額については、【保証書】を必ずご確認ください。
※再治療にかかる費用が保証限度額を超えた場合には、自己負担頂く場合がございます。
※保証限度額に到達した時点で保証は消滅します。
※保証開始年度により内容が異なる場合がございます。

4.定期メンテナンス受診義務

保証期間 保証限度額
保証開始日から2年間 1年間に2回以上
3年目から10年目まで 1年間に1回以上

5.保証の開始日

インプラント埋め入れ手術日より保証を開始します。





インプラントのよくある質問

インプラントのよくある質問

Q. インプラント治療は誰でも受けられますか?

顎の骨の状態(骨量・質)、全身疾患の有無、喫煙歴などにより判断いたします。
高血圧や糖尿病などの状態でも、管理下で治療可能なケースがありますので、まずは検査・診断をお受けください。

Q. 手術は痛いですか?入院は必要ですか?

局所麻酔で行うため、患部の痛みは軽減されます。
手術は基本的に日帰り対応となり、入院は不要です。その他術前・術後に複数回の通院が必要になります。

Q. インプラントをしていてもMRIは撮れますか?

多くのインプラントはチタン製で、磁場との干渉がほとんどないため、MRIは撮ることができます。
ただし、医療機関によっては事前申告が必要な場合がありますので、MRIを受ける際にはインプラント歴を必ずお伝えください。

Q. インプラント治療期間はどれくらいかかりますか?

人工歯根が骨と結合するまでには通常3〜6ヶ月必要です。
骨造成など補助手術がある場合には、期間が延長することがあります。

Q. インプラントはどのくらい持ちますか?

日々のブラッシングと定期メンテナンスにより、10年以上機能することもあります。
歯周病の予防・管理が重要です。喫煙や歯ぎしりがある方は専門家と相談のうえ対応します。

Q. インプラントは保険が適用されますか?

インプラント治療は原則として保険適用外の自由診療です。
ただし、事故による歯の喪失など、条件により医療費控除の対象となる可能性があります。